のんびりいこう

パン焼きとお菓子作り、ときどきレース編み。
そしてアメリカンコレクティブルズにウツツヲヌカス日々・・・

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - スポンサーサイト
良い感じです(^o^)v
JUGEMテーマ:手作りパン 

先週のカンパーニュがなかなか良い感じだったので、
今週もカンパーニュをば。
昨日から今朝にかけて、肌寒いくらいの気温だったので、
オーバーナイトでの一次発酵も良い具合でした(^o^)v

++ カンパーニュ(オーバル)@オーベルジュ&ホシノ丹沢フラ種 ++


クープを入れる時、オーブンで被せをしている間、
「綺麗に開きますように・・・」
と願うのは常なのですが、
今日はひと際上手く開きました。
こんな風に縁がめくれたのって
初めてじゃないかしらね(人´∀`)♡
オーブンから出して、
すぐさまピキピキと心地よい鳴き声も聞こえて
本日も満足な焼きあがりとなりました。

**************************************

先週から起こしていたリンゴ酵母ですが、
週末に無事出来上がりました(^o^)v
ただ今、元種作りに入って
日々掛け継ぎ中です。
今のところ、良い感じではあるのですけれど、
気を抜かないように頑張ります(*^-^*)

| comments(0) | trackbacks(0) | おうちパン&スィーツ | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 良い感じです(^o^)v
sky 29
昨日の夕方ですが、
すっかり暗くなってきたので
カーテンを閉めようと窓に近づいてみたら、
西の空に夕焼けが。
慌ててカメラを手にベランダに出ましたが、
やや角度が悪かったので、
大急ぎで玄関から外へ。


怖いくらいに燃える西の空。
| comments(0) | trackbacks(0) | Sky | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - sky 29
ダメダメカンパとなかなかカンパ
JUGEMテーマ:手作りパン 

パンの記事がご無沙汰でしたが、
週一くらいで焼いております。
先週焼いたカンパーニュがあまりに酷くて
かなり落ち込みましたが、
リベンジで昨日焼きまして、
それがなかなかの出来上がりでした(*^-^*)

まずは先週焼いたものから・・・

++ 胚芽カンパーニュ@オーベルジュ+小麦胚芽&ホシノ丹沢フラ種 ++



久しぶりに座布団のようなペッタンコのカンパーニュを焼き上げました。

敗因は分かっています。
久しぶりのカンパーニュで、
レシピを間違えたのです(笑)
いつも準強力を使う時は加水は60〜65%で仕込むのに、うっかり75%の配合で仕込んでしまった・・・そして、更に過発酵だった。
バヌトンから出した時点で
もうデロ〜ンと天板に広がる有様で、
それでも何とか膨らむかなぁ・・・と、
期待をしたのですが、やっぱりね・・・
と言う出来上がりでした(^^;;;




どこかで、頭を切り替えてリュスティックにでもすれば、
もうちょっと見られるパンになったのかも知れません。

で、今週は加水65%で。

++ プレーンカンパーニュ@オーベルジュ&ホシノ丹沢フラ種 ++


出来上がりが違うと、写真も大きくしたくなる(笑)
クラストむっちり噛みごたえがあって、
クラムはしっとり。
これよ、これ。求めているものはっ!!
あー、満足っ!

******************************

少し前にレーズン酵母を仕込んで、
まんまをカビを生えさせてしまった私ですが、
また懲りずに自家製酵母を仕込んでおります。
今度はリンゴで・・・
こうやって、あっちこっち手を出すから上手くいかないのかも・・・
と、思いつつも、あれこれ試したくなる仕方の無い性分です。

| comments(2) | trackbacks(0) | おうちパン&スィーツ | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ダメダメカンパとなかなかカンパ
奈良へ vol.7 奈良編(2012/05/01)
4日目の奈良は昨日の雨もすっかりあがって
雲は少し多いけれど、
あまり暑いと観光も大変だしね。
帰って良いかもしれません。

前日に買って置いた
おにぎりやサンドイッチで朝ごはんを簡単に済ませ、
ホテルを出発。

まずは平城宮跡に向かいます
奈良駅からはちょと離れているので、
バスを利用する事に。

駅の案内所にてフリー乗車券を購入。
使えるエリアごと3種類ほどありますが、
この日は奈良市内均一券(500円)を買いました。
そして、これがなかなか使える!
いや、買ったから元を取ろうと使ったのか・・・
ともあれ、二日間(二日目は奈良・西の京)本当にお世話になりました。

二条大路南四丁目のバス停を降りると、
もうそこは平城宮跡の入口です。





平城宮の正門、朱雀門。
新羅や唐からの
外国使者の送迎をおこなったり、
時には人々が集い
歌垣などのイベントを行ったり、
新年には天皇がこの門まで出向き
新年の祝いをする事もありました。

平成10年に復元された建物は
間口25m、奥行き10m、高さ22mと、
なかなかの迫力ですが、
残念ながら
くぐり抜けることは
できないんですね(^^;;;




朱雀門を
過ぎて、すぐに第一次大極殿と思いきや、違うのね。



草地が広がってまだまだ遥か彼方。
しかも途中、近鉄奈良線の踏切南下があったりして。

踏切を越えて、北に800mほど進んでようやく
第一次大極殿に到着。
「周りは何もないよ〜」
と聞いていましたが、ほんとに(笑)
2年前の遷都1300年祭は賑わっていたのでしょうね。
どんな風だったのかなぁ。


↑←第一次大極殿

正面44m、側面20m、高さ27m。
直径70cmの朱色の柱44本、
屋根瓦焼く9万7000枚を使った
朱塗りの壮麗な平城宮最大の宮殿です。

奈良時代の中頃に
一時都とした恭仁宮に移築され、
山城国の国分寺金堂になりました。
当時は天皇の即位式、
外国施設との面会など、
国のもっとも重要な儀式のために
使われたと言われています。

復元に際して大きな問題があり、
それは当時の設計図や参考鬼なる絵画などが
残っていないという事でした。

そのため、発掘調査で分かっていた基壇や恭仁宮の大極殿の後に残る礎石の状態などから
大極殿の大きさ、形を推定したそうです。
また、わずかに残る文献や法隆寺金堂、薬師寺東塔など、
同時代の寺院建築も参考にされています。


続いて、右に隣接している平城宮跡資料館へ・・・
奈良文化財研究所による、発掘調査・研究成果をもとに、
土器や瓦、木簡などをはじめ、
建築模型や写真、ジオラマなどで
宮跡を分かりやすく解説、展示している施設なのですが、
残念ながら、この日は休館日〜(ToT)


仕方が無いので、次は遺構展示館へ。
が、まあ、片方が休みならこちらも休館日よね。

結局後は第二次大極殿跡を見る。


第一次大極殿が廃止になった後、天平17年に造営されました。
第一次のように建物は復元されていませんが、
基壇や礎石の復元で建物があった事を示しています。

さて、そろそろ奈良駅に戻りましょうか・・・
と、バス停で路線図を見てみると
法華寺を通る事に気づき、
せっかくなので立ち寄ってみる事にしました。




↑法華寺 南門
 切妻造・本瓦葺の四脚門

←法華寺本堂(重要文化財)
寄棟造、本瓦葺。

光明皇后ゆかりの門跡尼寺として知られています。
東大寺が全国の総国分寺であるのに対し、
法華寺は総国分尼寺と位置付けられ、
正式には法華滅罪之寺
(ほっけめつざいのてら)と言います。
天平17年に皇后宮を宮寺としたのが
法華寺の始まりと言われています。



再びバスに乗って、近鉄奈良駅で下車。
午後はならまちをブラブラする予定です。

まずは東向通りに入ってゆきました。
アーケード式の商店街で、
大宮通り側から入って、暫くは観光客向けのお店が多く感じますが、
奥に入って行くにつれてカフェや、雑貨屋さんなども沢山見受けられます。
とにかく多いのがカフェ・喫茶店の類。
昨日までの3日間は山菜中心の食事が多かったので、
そろそろ少しヘビーな物も食べたくなってきた所。
と言う事で、予めガイドブックでチェックをしていた
珈琲一族さんという喫茶店にてお昼ご飯を食べる事にしました。
ホームページからも分かる通り、
メニューの数がとっても多いっ♪
どれにしようか、本当に悩みました(*^-^*)


そして頼んだのが↑こちら
写真左が、私がオーダーした唐揚げと白身魚のフライ。
右側が旦那さんが頼んだハンバーグと海老フライ。
これにご飯とお味噌汁が付きます。
久しぶりのガッツリメニューにちょっとテンションが上がる〜\(^o^)/

たっぷり食べた後は、たっぷり歩かなくてはっ!!
予定通りならまちをブラブラ。


ならまちは、猿沢池の南側に広がる古い街並みエリアをさします。
町屋やお寺が立ち並ぶ一帯には、町屋を再生したカフェや雑貨店なども多く
女性観光客に人気のスポットです。
お友達へのお土産を探して、彷徨い歩いていたので、
すっかり写真を取るのを忘れていました〜(^^;;;
詳しくはこちらをどうぞ→

ならまちをウロウロしているうちに、
気づくと興福寺のそばまできていました。

興福寺は藤原氏の氏寺である名刹で、
法相宗の大本山として知られており、
山階寺を起源とし、710年の平城遷都に伴って
鎌足の子の不比等が現在地に移しました。
以後、数回の大火に会いましたが、建立当初の様式で再建され
阿修羅など、創建期の天平仏や鎌倉復興気の仏像が守り継がれています。


↑南円堂(重要文化財)
江戸時代再建の日本最大の八角円堂です。
西国三十三所観音霊場の9番札所に当たり、
いつもお参りの人でいっぱいです。
堂内には本尊空羂索観音菩薩像(国宝)、四天王像(国宝)が安置されています。


↑五重塔(国宝)

奈良を象徴する塔。
塔は武ッ行の祖釈迦の舎利を納める墓標です。
730年に不比等の娘光明皇后が創建しました。
過去、5階焼失し、現在の塔は室町時代に再建された6代目です。
高さは約50m。
古塔では京都東寺の五重塔に次いで2番目の高さです。


↑東金堂(国宝)
興福寺には3つの金堂があり、↑は中金堂の東に位置しています。
創建は聖武天皇で、室町時代に再建されました。
重要文化財の薬師如来像を本尊とし、
国宝の十二神将の他、日光・月光菩薩などが安置されていました。

そして、国宝館へ。
かつて食堂・細殿があった場所に昭和34年に建造されました。
その後、2010年にリニューアルされ、
館内には本尊千手観音菩薩像を中心に、
阿修羅像を含む八部衆・十大弟子像などが
ガラスケースの無い状態で展示されています。

GWで大勢の人で賑わっていましたが、
ごった返している程では無く、
適度にゆっくりと鑑賞する事が出来ました。

さて、興福寺国宝館を出て、一本大きな通りを渡ると
そろそろこんな風景が見えてきます。



結構、近くまで鹿が近づいてくる事にびっくり。
さっそく鹿せんべいを買ってみましたが、
鹿も心得ているのか、
売店に近づいていくだけで群がってくるのね。
お金を払って振り向くと鹿に囲まれている・・・なんて事も。
一枚ずつ鹿に渡していると、貰えて無い鹿から
頭突きやキックをお見舞いされる事も。怖〜っ!!


さて、「せんべいくれ」と群がってくる鹿をかいくぐりながら、
約2000基ほどの石灯籠が並ぶ参道を歩き春日大社に向かいます。
参道にも時折鹿がいて、こちらはなんだか可愛い。


そして、売店で待ち伏せしているコも・・・↓


緩い上り坂を10分ほど登ると鮮やかな朱色の門が見えて来ました。
春日大社に到着です。


全国の春日神社の総本社。
平城遷都の武甕槌命(たけみかづちのみこと)を常陸国鹿島から勧請し、
都の守り神とした事が始まりです。
この時に、神様が白鹿に乗ってきた為、
奈良の鹿は神の使いとして大切にされてきました。




春日大社と言えば、この万燈籠を思い出す人が多いですよね。
節分の2月3日とお盆の8月14日、15日には、
境内の約1000基の釣燈籠と、参道の石燈籠に火が入れられ、
とても幻想的な雰囲気になるそうです。


私たちが訪れた時は、直会殿の脇の藤が見頃でした。
樹齢700年以上と言われるこの藤。
花房が1m以上も延び、地面にすれそうになる事から
砂ずりの藤と呼ばれているそうです。

春日大社を見終えた時点で、間もなく17時になろうと言うところ。
今日の散策はここで終了となりました。

この日の夜は再び東向通りに向かい、
もう一軒気になる喫茶店にて夕ご飯。
そして、あまりに足の疲れが取れないので、
飛び込みでリフレクソロジーを受けてリフレッシュ♪

さあ、この旅行も残すところあと一日。
最後まで楽しみますよ。
| comments(2) | trackbacks(0) | 2012年GW 奈良旅行 | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 奈良へ vol.7 奈良編(2012/05/01)
ピクルス
お酢って、以前はあまり得意では無くて、
気が付くと「このお酢っていつからあったっけ???(^^;;」
なんて、状態に陥っていましたが、
最近は、特に意識はしていないものの、
結構お酢を使うようになっている気がします。
一番多いのは、ドレッシングを自分で作る事が増えたから・・・かな。

と、これから暑くて食欲が沸かない季節に近づいてきますが、
そうなるとやっぱり強い味方はお酢ですかね。
先週あたりから、ふと思い立ってピクルスを漬けてみたりしています。
アメリカにいた頃は、夏と言えばピクルス!!
バーベキューをすると決まれば、
張り切ってピクルスを漬けて居たものですが、
最近は全然作って無かったなぁ・・・。

先週漬けた分はあっという間に無くなってしまったので、
今日、また漬けました。


作り方も調べると色々ありますが、
私は以前からマロンちゃんのレシピで。
一度ピクルス液を沸騰させて、
野菜が入っているボウルの中に注ぎいれ
ぴっちりとラップをして
粗熱を取ってから瓶詰します。

先週作ったら、
旦那に
「ちょっとお酢が弱くない?」
と言われたので、
今回はお酢の分量を増やして、
更にパンチが効くように
鷹の爪と粒コショウも増量してみました。




粗熱を取っている間に、もう一種類。
左側に見えているのは、ミックスビーンズのピクルスです。
これは先日、↓こんな本を買ってしまいまして・・・


その中から。
こちらはピクルス液は沸騰させません。

そういえば、この本を買った翌日、
「はなまるマーケット」でお酢特集をしていました。
そして、この本の紹介もされていたんです。
こういう時って、
ちょっと「やった(^o^)v」って思っちゃいます(笑)

これからどんどん暑くなりますし、
今年はお酢で夏を乗り切ろうと思います。
| comments(0) | trackbacks(0) | うちごはん | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ピクルス
胚芽パン
JUGEMテーマ:手作りパン 

小麦胚芽とライ麦が欲しくて、
そろそろ注文しようかと思っていたのですが、
近所のスーパーでの扱いが始まったようです。
ライ麦はあっても、小麦胚芽ってなかなか扱っていないような・・・
最近は色々な粉が身近で買えるようになって嬉しいです。
良く見たら、そのスーパーでは「春恋ブレンド」なんかも売っていました。
まあ、袋は小さいんですけれどね。
でもちょっと必要なライや小麦胚芽はそれでも良いかも。

++ 胚芽パン@オーベルジュ+全粒粉(春恋)&ホシノ丹沢フラ種 ++


今日は先日のクッペに小麦胚芽を加え焼きました。
なんて香りが良いパンなの〜(人´∀`)♡
クープの開きもなかなかで
満足の出来上がりです。
| comments(0) | trackbacks(0) | おうちパン&スィーツ | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 胚芽パン
奈良へ vol.6 吉野山編 その2(2012/04/30)
金峯神社を出て約2時間た経った頃。
ようやく車を停めている中千本エリアに到着です。
そして、見えて来た


↑竹林院 群芳園

竹林院は椿山寺(ちんざんじ)とも呼ばれ 
聖徳太子が建立した一寺と伝えられています。
古くから修行に努める山伏の宿坊として利用されていました。

豊臣秀吉や与謝野晶子も利用し、
昭和に入ってからは昭和天皇のご利用されるなど、
現在に至るまで広く親しまれています。

竹林院の庭園「郡芳園」は大和三大庭園のひとつとされ、
豊臣秀吉が吉野山へ桜の花見に訪れた際、
千利休によって作庭し、
細川幽斎によって改修されたと言われている、
池泉回遊式の借景庭園です。





春は桜、夏は繁る緑、秋は紅葉に冬は雪景色と
四季折々でその姿を楽しませてくれる庭園ですが、
この時期はちょっと中途半端だったのかもしれません・・・

さあ、ここまで来ればもう金峯山寺まではもう少し。
この辺りはお土産物屋さんや食べ物屋さんも立ち並び始め、
疲れていながらも、かなり気を紛らわせながら歩く事が出来ます。


ほら、もう金峯山寺がこんなに近くに!

でもその前に、吉水神社に寄り道。
後で気が付いたのですが、写真一枚も撮って無かった・・・(^^;;;

そしてようやく本日のゴール、
金峯山寺(きんぷせんじ)に到着です。
到着時刻は13時40分。
途中休み休みでしたが、実に3時間の道のりでした。


金峯山寺は修験本宋の総本山で、
修験堂の開祖とされる役行者が約1300年前に開いたと伝えられています。
中世に広大な寺領と僧兵を有し隆盛。
義経や後醍醐天皇が吉野に下ってきたのもその力を頼ってと言われています。
高くそびえる本堂の蔵王堂↑は国宝で、この地のシンボルでもあります。
正面26m、側面27m、高さは28mにも及び、
木造古建築では東大寺大仏殿に次ぐ大きさです。

堂内には3体の巨大な金剛蔵王権現立像(秘仏、重要文化財)が祀られています。
この金剛蔵王権現像はつい先日(6月7日)まで、特別開帳していました。
もちろん、私たちも中に入ってしっかりその姿を目に焼き付けて来ましたよ。
間近で権現様を見上げていたら、
胸にズーンッとせまるモノがあり、
思いもよらず涙がこぼれてしまいました。
正直、こんなに感動するとは思わなかった・・・(^^;;;
ちょっとびっくり。

金峯山寺、蔵王権現像については
JRのCMでご覧になった事のある方もいらっしゃるかもしれませんね。
本堂の中は撮影禁止でしたので、
残念ながら蔵王権現像の写真はありません。
なので、時折この動画↓を見ては思い出に浸っています。
何度見ても胸が締め付けられます。


また機会があれば是非見に行きたい。
もう奥とか上は良いから・・・(笑)

金峯山寺を出た所で、何と雨!
まだ小雨だったので、急いで中千本の駐車場へ戻ります。
って、今度はひたすらの登り坂〜
急いでもなかなか前に進みませ〜んっ!!(大汗)
それでも運良く本降りになったのは、
駐車場について車に飛び乗ってからでした。

4時間ほど歩き回った吉野山もこれで終了。
十分に満喫、堪能しました。
そろそろ平坦な道を歩きたい・・・(笑)
今日はこれから奈良市内に戻ります。

*************************

さて、話は変わって、
旦那さんの学生時代の友達が京都に住んでいて、
この夜、奈良まで出て来てくれると仰るので、
夕飯を一緒に食べる約束をしていました。
奈良への道中は強い雨に加え、
かなり渋滞していて
レンタカーを返して
奈良駅前のホテルにチェックインしたのは
約束の時間の30分ほど前の事。
はぁ、ギリギリ・・・

私たちは勿論、先方も奈良に土地勘が無く、
どこでご飯を・・・と思っていましたが
レンタカー屋のお兄さんに美味しい焼鳥屋さんを聞いて、
そこに行く事にしました。

想像していた串に刺さって出てくる焼き鳥屋さんでは無くて、
いわゆる焼肉屋さんのように、
お皿に適当な大きさにカットされた鶏肉が乗せられて出て来て、
テーブルの網にて自分たちで焼くという
珍しいスタイルの焼き鳥屋さんでしたが、
お勧めして貰っただけあって、
本当に美味しかった〜((美^〜^味))モグモグ♪
(写真無くてすみません)

最後はお店を変えて
〆のラーメンまで行っちゃって(笑)
お腹いっぱいで解散となりました。

| comments(0) | trackbacks(0) | 2012年GW 奈良旅行 | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 奈良へ vol.6 吉野山編 その2(2012/04/30)
奈良へ vol.5 吉野山編 その1(2012/04/30)
朝ご飯を済ませ、早々にチェックアウト。
今日は一日掛けて吉野山を回ります。
まずは一か所だけ離れて立っている如意輪寺へ。

如意輪寺は、
後醍醐天皇が吉野に宮所を定めた際に勅願所としましたが、
還京出来ないまま崩御し、
本堂裏山に埋葬されました。
宝物殿には天皇の念持仏と伝わる蔵王権現像が安置されています。


塔尾山 椿花院 如意輪寺
↑は駐車場に面した門



↑こちらは山門


写真左 如意輪堂    写真右 多宝塔

写真にはないのですが、
本尊如意輪観音菩薩をモデルに描いた日本最大(約畳十畳分の大きさ)の
油絵像「寝拝み観音」があります。
丁度、絵の下に畳敷きの台が設置されており、
そこに仰向けに寝転がって拝むように出来ていました。


多宝塔からの眺め。
ほんのちょーーーーーーーっとだけ、桜が残ってた(笑)

さて、次はいよいよ奥千本に向かいます。
予定していた駐車場が見つからずに
随分と同じ道を行ったり来たりしてしまいましたが、
最終的には中千本で道を聞いた際に
「ここに車停めて、バスで行った方が良いよ」
と言うバス停のおじさんに従って、
中千本で車を置いて、そこからバスにて奥千本へ。
細く蛇行した道をクネクネと走るバス。
車一台しか通れそうも無い幅員なのに反対側からバスが来たりしてハラハラ。
「車置いてきて良かった〜」と、
内心感じた私・・・(運転するのは旦那さんだけどね)
そして間もなく酔う私(^.^;)

15分ほどで奥千本に到着です。
ここから金峯神社に向かうのですが、ここからがまた上り坂。
しかもかなりの勾配。うっかりすると転げ落ちてしまいそう・・・
バスによってややグロッキーな私はもうげんなり。
で、でも登らないと・・・
同じバスに乗っていた人たちもドンドン進んでゆきますが、
私は一昨日、昨日の長谷寺、室生寺の筋肉痛もあり、
かなりゆっくりとしたスピードで登ってゆきました。


ヒィヒィ ハァハァ息を切らせながら、
途中見晴らしが良くなったので休憩ついでの写真撮影。
今日は曇り空で、ちょっと霞んでいるのが残念。

200mほどの坂道を登り終えて、
ようやく境内が見えて来ましたよ。




←金峯神社 拝殿
吉野山の地主神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祀られています。

また、2004年には
境内がユネスコの世界遺産
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として
登録されました。

境内を左手の小道を進むと、
「義経隠れ塔」という祠に出ます。








↑義経隠れ塔

檜皮葺の簡素な塔。
追っ手に囲まれた源義経が屋根を蹴破って逃げたと言われ、
「蹴抜の塔」とも呼ばれています。

もう少し下に降りると展望台があり、
風景を眺めながらホッと一息↓



金峯神社をあとにして、
30分ほど歩いたところで、
高城山展望台という案内(看板)があり、
ちょっとコースからは外れるのですが、
展望台なら眺めも良いだろうと向かってみました。
が、また上り坂〜il||li _| ̄|○ il||li
ええ、でも登りますともっ(ヤケ)

多分距離としては大した事無いのでしょうけれど、
この時の私には本当に辛い長い上り坂でした(笑)


ふぅ、到着。


春はこの景色も桜でいっぱいなんだろうなぁ・・・




再び、元のコースへ戻ります。
↑のような狭い山道を
ひたすら下ってゆくのです。

登りも大変だけれど、
下りも腰や膝に響いてたいへーんっ!!
お天気がイマイチなのが
涼しくてかえって助かったほど。
鳥のさえずりも聞こえて来て、
辛さも少々は紛れますが・・・(笑)

途中、
道端にこんなお不動様(?)が
経っていたり。



細い道なのに、
車の往来は結構ありました。
でもやっぱり、
こんな狭い道は車で通りたくないなぁ。

さて、金峯神社を出発してから約1時間。
ようやく民家など人の生活の気配がしてきた所で、
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)に到着です。


水の配分を司る天之水分神が祭神。
大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきました。
「みくまり」が「御子守(みこもり)」となまり、
子守明神とも呼ばれ、子授けの神様として信仰を集めています。
本居宣長の両親の子守明神への祈願により宣長が授けられたともされています。
こちらも、金峯神社同様2004年に世界遺産に登録されました。



写真左は重要文化財でもある本殿。
正面3か所に破風があり、中央が春日造り、
左右が流造りの三殿を横一棟に繋げた珍しい形式です。

写真右側は石楠花がメインになっていますが、後方に見えるのが拝殿。
こちらも重要文化材です。

水分神社から15分ほど歩くと、ようやく花矢倉展望台に到着〜っ!!!


霞んでるけれど、
この景色を見たかったのだっ!!
桜の季節は淡いピンク色に染まるのでしょうけれど・・・
中央に見える(見えにくいけれど)のが、本日のゴール金峯山寺 蔵王堂。

ここには茶屋があり、しばし茶屋のご主人と旦那がお喋り。
昨日は暑くて休憩しながらビールを飲んでいる人も多かったようですが、
今日は上着が必要なくらい肌寒い。
私たちは葛湯を頂きました。
生姜風味でポカポカ温まる葛湯。
お土産用に売られている葛湯は、
抹茶や小豆など色々な味が楽しめる事ですが、
茶屋のご主人のお勧めはコーヒー味なんだとか(笑)
コーヒー味としても売っているものもありますが、
プレーンの葛湯にインスタントコーヒーを混ぜても
美味しく出来るようですよ。


おおむね桜は終わっていましたが、
この(写真左上)の山桜は
まだ咲いていました。
風が吹くたび、
ヒラヒラと花弁が舞って、
とても綺麗でした。
 
←金峯山寺も
さっきよりも少し近くに見えて来たっ! 

私たちは先に上までバスで登ってから下っている訳ですけれど、中には逆ルートの方々も大勢いらっしゃる訳で・・・
一体どこまで登るのかしら??と要らぬ心配をしたりして(笑)







| comments(4) | trackbacks(0) | 2012年GW 奈良旅行 | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 奈良へ vol.5 吉野山編 その1(2012/04/30)
全粒粉のクッペ
JUGEMテーマ:手作りパン 

このところ、ゆっくりパソコンに向かえなくて、
ちょこっとご無沙汰でした。
奈良旅行も全然進んで無い〜(ToT)
ただ今、必死に書いております、ハイ。

今日はパンを焼いたのでそちらを・・・

++ 全粒粉のクッペ@オーベルジュ+全粒粉(春恋)&ホシノ丹沢フラ種 ++


準強力と全粒粉は7:3、ホシノ10%、加水60%
元々のレシピだと、分割した際に一つが80g程度なんだけれど、
今回は少し小さめの60g分割で。
朝ごはんには60gくらいがちょうど良い。
とっても良い香りがしているので、
明日の朝ごはんが楽しみだ〜っ。
| comments(2) | trackbacks(0) | おうちパン&スィーツ | TOP↑ | このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 全粒粉のクッペ